2017年10月14日
アメリカはベイエリアより!
10月のワークショップはアメリカは " ベイエリア = Bay Area " より
" MIKEY DISKO "

が、来静です。
ベイエリア とは ?
アメリカの西海岸、カリフォルニア北部にあたる、サンフランシスコ、オークランド近郊の海沿いエリアを指す。
彼は
From, サンフランシスコ。
ボク、1回行ったことあります。
ヒッピーを感じる街
坂
スケボー
クラブのクローズが早い(アルコールの販売が時間で禁止されているからみたい)
ってイメージがある。
HIP HOP と言うカテゴリーでベイエリアを見てみると、最初に頭に浮かぶのは、、、
" Souls Of Mischief "
93年にリリースしたアルバムの
" 93 'Til Infinity "
当時、ダンサーの間でも爆発的な人気を誇り、HIP HOPミュージックのクラッシックと呼べる一枚で、今でも人気の曲。
彼等もオークランド出身のアーティスト。
当時、” G FUNK ” ギャングスタラップが主流だった西海岸で、当時の東海岸よりのサウンドを意識したスタイルだった為かダンサーにも受け入れられた。当時のクラブでは聞かない日は無いぐらい、ヘビロテだった1曲。
Hieroglyphics (Del The Funkee Homosapien、Casuai) の1員でもあり、当時はこのマークと共に人気があった一派っだたな。

MIKEY DISKO も関係しているらしく、今年に入ってリリースされた曲のMVにも出てます
fear SNOOP DOGG って
ぼくがこの、" MIKYE DISKO" を知ったのは、実は個人より先に、彼の所属するダンスクルー
" Soul Sector "
だ。
記憶が曖昧だが、2000年に入ったか入らないか、あたりぐらい?に、
当時、東京のダンサー達とユニットで活動している頃、そのダンサーからビデオを見せられた。
モノトーンの映像の中には、数人のダンサーが出演していて、そのダンススタイルと映像はあきらかに、ALIVE TV / Wreckin' Shop Live From Brooklyn を意識しているのが、ぼくには解った。
それもそのはず、彼のバイオグラフィーを読むと解る。
(1部、抜粋)
以下、
Mikey Disko バイオグラフィー
1991年ベイエリアHIPHOPシーンのルネサンス期にダンスを始め、サンフランシスコの90年代HIPHOPやKNUCKLE NECK TRIBE(別名West Coast Rock Steady)、NYのMop Topsダンサーたちに影響を受け、90年代半ば世界的なヒップホップ組織、ユニバーサルズールーネーションのサンフランシスコのチャプターに就任。
1998年サンフランシスコをベースにしたあらゆるスタイルのダンスクルーSOUL SECTORを結成。
その後、ソウルセクターは世界規模でフリースタイルのヒップホップダンスシーンに影響を与え、ニューヨークのハウスダンスの基礎を西海岸にもたらした。
現存する90’s リアルHIPHOPダンスチームのひとつとして今も活動を続けている。
さらにNYのヒップホップ&ハウスダンスのパイオニアMOP TOP ファミリーの一員として活動中。
ソウルセクターのモットーはHIPHOPやHOUSE、POP、LOCKの真実の基本と歴史を学ぶ事で、長年に渡りオリジネーターや継承者、改革をもたらした方から直接現場で学んできている。
マイキーは世界中のバトルでジャッジを務め、2000年には伝説のTV番組「SOUL TRAIN」の出演し、2007年にはRedBullのチームにも選ばれる。
2011年にはサンフランシスコ ズールーネーションから「HIPHP文化貢献賞」を受賞。
彼はサンフランシスコのオリジナル集団「KNUCKLE NECK TRIBE」として、そしてラップアーティスト「Souls of Mischief 」や 「DJ Qbert」と活動を共にし、西海岸(ベイエリア)を代表しつつ世界を回り、若い世代とも交流し新しいHIPHOPダンススタイルを開拓しています。
と、東海岸へのリスペクトが感じられる。
アメリカのダンスシーンは、地域毎にそれぞれ特有のダンススタイルあるが、彼等は東海岸、特にニューヨークの影響を強く受け、独自に発展させて行ったことが見てとれる。
また、" Zulu Nation " (アフリカン バンバータを中心としたHIP HOP創成期の重要な集団) としての肩書きや、” Step Ya Game Up " (ELITE FORCE、MOP TOP主催のイベント) のジャッジを務めるところを見ると、東海岸のHIP HOP関係者からもProps (支持) されている事がわかる。
ボク的視点で彼のダンススタイルを説明させてもらうと、
ベーシックである事は勿論、見せ方がクリアーである
身体の使い方が柔らかい
POP、LOCK、HOUSEなど、他ジャンルを上手く融合させている
https://www.facebook.com/MrYouGee?pnref=friends.search
そして、現在彼は世界のバトルシーンでも売れっ子の1人。
それはジャッジの経歴で見て取れる
JUDGE
-7/2017 – Step Ya Game Up – New York City, NY
-5/2017 – World of Dance Denmark – Aarhus, Denmark
-2/2017 – Let’s Dance – Xian, China
-5/2016 – Street Fighter Vol 1, Kuala Lumpur, Malaysia
-8/2015 – Change the Game – Calgary, Canada
-2/2015 – Ocean Battle Session Vol 9 – Taipei, Taiwan
-8/2014 – World of Dance / Throwdown Showdown- San Francisco, Ca (Freestyle)
•4/2012 – Rio H2K – Rio de Janeiro, Brazil (Hip Hop / House)
•10/2010 – Bboy Summit – Los Angeles, Ca (House)
(人気者ですね)
ワークショップでも、世界を飛び回っていますね。
WORKSHOP 開催地
-2017 – EXPG Studios / Street Style Lab – New York, NY
-2017 – Saifa School – Helsinki, Finland
-2017 – Danzone / Adams Studio – Cairo, Egypt
-2017 GH5 Studio – Shanghai, China
-2016 Beat Mix Studio – Seoul, Korea
-2016 & 2015 Street Dance School – Busto Arzizo (Milan), Italy
-2015 Independance Studio – Chivasso, Italy
-2015 – Evolution Studios – Los Angeles, Ca
-2014 – Studio U – Handa, Japan
-2013 - Juste Debout School – Paris, France
-2012 Rio H2k – Rio de Janeiro, Brazil
-2010 - Maryland Studios – London, UK
聞いた話では、人柄もいいとか。
ストラッティングなど、ベイエリアのダンススタイルを独自に発展させている彼のスタイルから学ぶ事は多いはずです。
ボク的には、世代が同じぐらいだと思うので、ベイエリアでのダンスの発展過程を聞いてみたい!
この機会に是非! お見逃し無く!!!
予約受付中!!!
SPECIAL WORKSHOP
MIKEY DISKO(KNUCKLE NECK TRIBE / Soul Sector / Mop Tops / Zulu Nation)
2017. 10. 31 (火) 20:00 ~ 21:30
ジャンル / HIP HOP
場所 / HOODstudio szok (静岡スタジオ)
受講料 / 3,500-
予約、問合せは、電話またはHOODstduioホームページの問合せフォームより、お願いします。
電話 / 054-272-3333
ホームページ / http://www.hood-studio.com/
" MIKEY DISKO "
が、来静です。
ベイエリア とは ?
アメリカの西海岸、カリフォルニア北部にあたる、サンフランシスコ、オークランド近郊の海沿いエリアを指す。
彼は
From, サンフランシスコ。
ボク、1回行ったことあります。
ヒッピーを感じる街
坂
スケボー
クラブのクローズが早い(アルコールの販売が時間で禁止されているからみたい)
ってイメージがある。
HIP HOP と言うカテゴリーでベイエリアを見てみると、最初に頭に浮かぶのは、、、
" Souls Of Mischief "
93年にリリースしたアルバムの
" 93 'Til Infinity "
当時、ダンサーの間でも爆発的な人気を誇り、HIP HOPミュージックのクラッシックと呼べる一枚で、今でも人気の曲。
彼等もオークランド出身のアーティスト。
当時、” G FUNK ” ギャングスタラップが主流だった西海岸で、当時の東海岸よりのサウンドを意識したスタイルだった為かダンサーにも受け入れられた。当時のクラブでは聞かない日は無いぐらい、ヘビロテだった1曲。
Hieroglyphics (Del The Funkee Homosapien、Casuai) の1員でもあり、当時はこのマークと共に人気があった一派っだたな。

MIKEY DISKO も関係しているらしく、今年に入ってリリースされた曲のMVにも出てます
fear SNOOP DOGG って
ぼくがこの、" MIKYE DISKO" を知ったのは、実は個人より先に、彼の所属するダンスクルー
" Soul Sector "
だ。
記憶が曖昧だが、2000年に入ったか入らないか、あたりぐらい?に、
当時、東京のダンサー達とユニットで活動している頃、そのダンサーからビデオを見せられた。
モノトーンの映像の中には、数人のダンサーが出演していて、そのダンススタイルと映像はあきらかに、ALIVE TV / Wreckin' Shop Live From Brooklyn を意識しているのが、ぼくには解った。
それもそのはず、彼のバイオグラフィーを読むと解る。
(1部、抜粋)
以下、
Mikey Disko バイオグラフィー
1991年ベイエリアHIPHOPシーンのルネサンス期にダンスを始め、サンフランシスコの90年代HIPHOPやKNUCKLE NECK TRIBE(別名West Coast Rock Steady)、NYのMop Topsダンサーたちに影響を受け、90年代半ば世界的なヒップホップ組織、ユニバーサルズールーネーションのサンフランシスコのチャプターに就任。
1998年サンフランシスコをベースにしたあらゆるスタイルのダンスクルーSOUL SECTORを結成。
その後、ソウルセクターは世界規模でフリースタイルのヒップホップダンスシーンに影響を与え、ニューヨークのハウスダンスの基礎を西海岸にもたらした。
現存する90’s リアルHIPHOPダンスチームのひとつとして今も活動を続けている。
さらにNYのヒップホップ&ハウスダンスのパイオニアMOP TOP ファミリーの一員として活動中。
ソウルセクターのモットーはHIPHOPやHOUSE、POP、LOCKの真実の基本と歴史を学ぶ事で、長年に渡りオリジネーターや継承者、改革をもたらした方から直接現場で学んできている。
マイキーは世界中のバトルでジャッジを務め、2000年には伝説のTV番組「SOUL TRAIN」の出演し、2007年にはRedBullのチームにも選ばれる。
2011年にはサンフランシスコ ズールーネーションから「HIPHP文化貢献賞」を受賞。
彼はサンフランシスコのオリジナル集団「KNUCKLE NECK TRIBE」として、そしてラップアーティスト「Souls of Mischief 」や 「DJ Qbert」と活動を共にし、西海岸(ベイエリア)を代表しつつ世界を回り、若い世代とも交流し新しいHIPHOPダンススタイルを開拓しています。
と、東海岸へのリスペクトが感じられる。
アメリカのダンスシーンは、地域毎にそれぞれ特有のダンススタイルあるが、彼等は東海岸、特にニューヨークの影響を強く受け、独自に発展させて行ったことが見てとれる。
また、" Zulu Nation " (アフリカン バンバータを中心としたHIP HOP創成期の重要な集団) としての肩書きや、” Step Ya Game Up " (ELITE FORCE、MOP TOP主催のイベント) のジャッジを務めるところを見ると、東海岸のHIP HOP関係者からもProps (支持) されている事がわかる。
ボク的視点で彼のダンススタイルを説明させてもらうと、
ベーシックである事は勿論、見せ方がクリアーである
身体の使い方が柔らかい
POP、LOCK、HOUSEなど、他ジャンルを上手く融合させている
https://www.facebook.com/MrYouGee?pnref=friends.search
そして、現在彼は世界のバトルシーンでも売れっ子の1人。
それはジャッジの経歴で見て取れる
JUDGE
-7/2017 – Step Ya Game Up – New York City, NY
-5/2017 – World of Dance Denmark – Aarhus, Denmark
-2/2017 – Let’s Dance – Xian, China
-5/2016 – Street Fighter Vol 1, Kuala Lumpur, Malaysia
-8/2015 – Change the Game – Calgary, Canada
-2/2015 – Ocean Battle Session Vol 9 – Taipei, Taiwan
-8/2014 – World of Dance / Throwdown Showdown- San Francisco, Ca (Freestyle)
•4/2012 – Rio H2K – Rio de Janeiro, Brazil (Hip Hop / House)
•10/2010 – Bboy Summit – Los Angeles, Ca (House)
(人気者ですね)
ワークショップでも、世界を飛び回っていますね。
WORKSHOP 開催地
-2017 – EXPG Studios / Street Style Lab – New York, NY
-2017 – Saifa School – Helsinki, Finland
-2017 – Danzone / Adams Studio – Cairo, Egypt
-2017 GH5 Studio – Shanghai, China
-2016 Beat Mix Studio – Seoul, Korea
-2016 & 2015 Street Dance School – Busto Arzizo (Milan), Italy
-2015 Independance Studio – Chivasso, Italy
-2015 – Evolution Studios – Los Angeles, Ca
-2014 – Studio U – Handa, Japan
-2013 - Juste Debout School – Paris, France
-2012 Rio H2k – Rio de Janeiro, Brazil
-2010 - Maryland Studios – London, UK
聞いた話では、人柄もいいとか。
ストラッティングなど、ベイエリアのダンススタイルを独自に発展させている彼のスタイルから学ぶ事は多いはずです。
ボク的には、世代が同じぐらいだと思うので、ベイエリアでのダンスの発展過程を聞いてみたい!
この機会に是非! お見逃し無く!!!
予約受付中!!!
SPECIAL WORKSHOP
MIKEY DISKO(KNUCKLE NECK TRIBE / Soul Sector / Mop Tops / Zulu Nation)
2017. 10. 31 (火) 20:00 ~ 21:30
ジャンル / HIP HOP
場所 / HOODstudio szok (静岡スタジオ)
受講料 / 3,500-
予約、問合せは、電話またはHOODstduioホームページの問合せフォームより、お願いします。
電話 / 054-272-3333
ホームページ / http://www.hood-studio.com/
週末の出来事
今年最初のワークショップは
KAZU ワークショップを終えて
Buddha Stretch ワークショップを終えて
LINK ワークショップ終了!
いよいよ来週より、LINK WORKSHOP TOUR スタート!
今年最初のワークショップは
KAZU ワークショップを終えて
Buddha Stretch ワークショップを終えて
LINK ワークショップ終了!
いよいよ来週より、LINK WORKSHOP TOUR スタート!
Posted by HOODstudioszok at 15:18│Comments(0)
│WORKSHOP